訪問看護ステーション

福祉・介護の職場ガイド

◇施設のあらまし/自宅で生活するお年寄りが医療や治療が必要な場合のために、看護師を派遣し看護を提供するステーションです。

◇職員の内容と資格/○職員…介護職員、看護職員、介護支援専門員、機能訓練指導員、医師、栄養士など○資格等…看護福祉士、ホームヘルパー、介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医師、栄養士。

※職員・資格は事業所で必須の人員でありません。事業所によって違いがあります。

●介護を必要とするお年寄りが、自宅で生活するための必要不可欠の仕事です。

医療や治療を必要とする高齢者が住み慣れた自宅で安心して過ごせるように、看護師が、かかりつけの医師と連絡を取り合いながら訪問し看護を提供する事業所です。

対象は、病気やけがなどで寝たきり状態になっている、または寝たきりになる恐れがある人、認知症、難病・重度障害・精神障害がある人、ターミナルケア(終末医療)が必要である人、その他医師の指示がある人などです。

具体的には次のような仕事内容です。

  • 身体に世話:身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導、床ずれ防止など
  • 医師の指示による医療処置:かかりつけの医師の指示に従った医療処置
  • 病状の観察:病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック
  • 医療機器の管理:在宅酸素、人工呼吸器などの管理
  • ターミナルケア:ガン末期や終末期の看護や介護
  • 在宅リハビリテーション:拘縮(こうしゅく=関節が曲がった状態で固まってしまうこと)予防や機能の回復、嚥下機能訓練など
  • 認知症ケア:事故防止など、認知症介護の相談、工夫をアドバイス

その他には、介護方法の指導や栄養相談、運動機能低下を防ぐアドバイスや家族への介護支援や相談などです。

そして、営業時間のタイプは、昼間だけ営業している事業所や24時間体制で深夜の訪問サービスに対応しているところもあります。

なお、訪問看護は要介護の高齢者に限らず、医師の指示があれば年齢に関係なく利用できます。

多くの地方自冶体の外郭団体や医療法人によって運営されています。

●職場は看護師が中心です。

看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などが中心メンバーです。

これらの専門職員をサポートする事務職の人もスタッフの一員になります。

事業所によっては深夜の訪問サービスを行なっているところもあるため、そのような事業所では夜勤があったり、自宅で待機して、連絡があれば利用者に電話で対応し、必要と判断した場合に、訪問するという方法をとっているところもあります。

看護師は医師の指示のもとに、病状のチェックや身体の清拭、排泄の介助、体位の変換、その他の必要な医療を行い、理学療法士や作業療法士は、残された機能を維持するためのリハビリが基本となります。

◎この施設の賃金状況は…

正看護師か准看護師によって給与に差があります。おおむね正職員で20万円~30万円というのが相場のようです。理学療法士や作業療法士は、常勤で30万円以上のところが多く、常勤でなく契約職員としているケースが多いようです。

●自宅で暮らしたいお年寄りの需要は拡大の一途です。

2010年には、訪問看護ステーションは全国に5,903ヵ所あり、約32万人が利用しています。

在宅介護が増えるとともに、訪問看護の需要も多くなると予想されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました