健康運動指導士

福祉・介護の資格ガイド

仕事の内容について

健康運動指導士とは、1988年に厚生労働省の認定事業として、国民の健康づくりに寄与するために養成された指導者(コーチ)のことです。

平均寿命が延びるとともに、動脈硬化や心臓病、高血圧などの生活習慣病や成人病などが増える一方です。

その原因の一つが運動不足です。

健康運動指導士は、このような病気を未然に防ぎ、健康水準を保持・増進するために必要な運動プログラムを作成し、指導する専門家です。

そして、安全で効率的な運動プログラムを作成する能力はもとより、指導に必要な医学や運動生理学の基礎的な知識や高齢者に適切なアドバイスができるようなコミュニケーション力、そしてそれ相応の体力が必要です。

2012年8月現在、全国で16,174人(男性約40%弱、女性約60%強)の健康運動指導士がスポーツ施設や医療施設などで活躍しています。

職場の状況について

職場の分布状況は、公共・民間のスポーツジム・フィットネスクラブ等22.6%、診療所・病院等の医療機関17.6%、保健所・健康行政機関等11.4%、学校・教育機関等6.1%、老人介護・保健福祉施設等5.4%、健保組合・会社等の健康管理部門1.5%、フリー等11.8%、残りの22.6%は学生を含むその他などとなっています。

最近は、病院、老人福祉施設や介護予防事業などで活躍している方の増加が目立っています。

雇用形態と初任給について

民間の運動施設や医療施設などに正社員として雇用される場合(雇用率約62%)と契約社員や非常勤講師の場合(約8.4%)、パートタイムタイムの場合(約7%)により給与は当然と異なります。

それぞれ勤務するところの規定に従っていますが、平均的な給与は約18万円~20万円で、資格手当が支給される場合は約2万円程度の上乗せです。

この資格の将来性について

平均寿命が延びていることにより、高齢化が進む中、スポーツジムなどの運動施設や保健所、病院で、病気予防や健康維持を目指す人たちの健康づくりをサポートする役割は非常に大きいものといえます。

また、政府は、さらに健康運動指導士の人員増大を図ろうとしており、厚生労働省認定の「健康・体力づくり事業財団」は、2007年度から、4年制体育系大学で健康運動指導士を養成する方針を決めて、健康運動指導士の養成カリキュラムや資格取得方法など、大幅な見直しを実施しました。

この制度は、体育系大学の就職支援にもつながると期待されました。

国の医療費増大制禦の意味もあり、予防介護に重点が置かれる方向にある現在、健康運動指導士の役割は今後さらに重視されていくでしょう。

健康指導士になるためには?

この資格を取得するには、公益財団法人健康・体力づくり事業団が開催する健康運動指導士養成講習会を受講するか、健康運動指導士養成校の養成講座を修了して、双方とも健康運動指導士認定試験に合格し、健康運動指導士台帳に登録される必要があります(講習会、養成校の認定、認定試験、登録いずれも同財団が実施)。

○講習内容/健康管理概論、運動生理学、生活習慣病予防など○実習内容/運動負荷試験実習、健康づくり理論と実際など、合わせて120単位を履修し(受験資格によって単位免除があります)、試験はこの内容に沿って出題されます。

◎受験資格/○120単位コース:①保健医療系国家資格を(歯科医師、看護師、准看護師、助産師、薬剤師、栄養士、あん摩マサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、臨床検査士等)を有している者で、4年制大学の卒業者②体育系学位を海外で修了した者など同財団が受験資格①と同等以上と認定する者○59単位コース:③保健師、管理栄養士の資格を有している者○32単位コース:4年制体育系大学(教育学部体育系を含む)卒業者および卒業見込み者⑤健康運動実践指導者の称号を有する者⑥日本体育協会認定資格=スポーツプログラマー、アスレティックトレーナー、フィットネストレーナー⑦日本フィットネス協会認定資格者=エアロビックダンスエクササイズエグザミナー、アクアエクササイズエグザミナー、エアロビックダンスエクササイズディレクター、アクアエクササイズスペシャリスト

■問い合わせ先/□資格については:公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 〒105-0021東京都港区東新橋2-6-10 大東京ビル7階  TEL: 03-6430-9111  URL: http://www.health-net.or.jp/ □講習会については:財団法人日本健康スポーツ連盟 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-9-11 東酒類ビ5F  TEL:03-5256-1861  FAX:03-5256-1865  URL: http://www.jafias-niigata.net/ □その他の問い合わせ先:NPO法人日本健康運動指導士会 〒105-0004 東京都港区新橋4-29-6 寺田ビル404  TEL:03-5472-5821  FAX:03-5472-5820  URL:http:// www.jafias.net/




コメント

  1. https://gothammag.com/buy-tiktok-followers より:

    I am not sure where you are getting your information, but good topic.
    I needs to spend some time learning more or understanding more.
    Thanks for great information I was looking for this info for my mission.

タイトルとURLをコピーしました