◇施設のあらまし/生活サービスや介護のサービスを提供し、お年寄りの終の棲家(ついのすみか)として役割も果たします。
◇職員の内容と資格/○職員…施設長、事務員、生活相談員、介護支援専門員、介護職員、介助員、看護職員、栄養士、調理員など○資格等…歯科医福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)、介護福祉士、看護師、医師、栄養士。
※職員・資格は事業所で必須の人員でありません。事業所によって違いがあります。
●この施設には、介護型、住宅型、健康型のタイプがあります。
有料老人ホームとは、食事や健康管理、健康相談、レクリエーションなど生活全般のサービスと入浴介助、食事介助、通院介助などの介護サービスを提供する施設で、介護保険制度では「特定施設」と呼ばれます。
提供できるサービスによって、ほぼ3つに分類できます。
①生活サービスと介護サービスが受けられる「介護型」。介護は一般的には施設のスタッフが提供しますが、外部事業者を利用可能な場合もあります。
②生活サービスは施設が提供し、介護サービスが必要になったら外部事業者が提供する「住宅型」。
③介護サービスが必要な状態になったら契約を解除しなければならない「健康型」。
介護サービスは基本的に介護保険から給付されますが、施設の運営費用は入居者からの支払われるお金でまかなわれるため、入居時に支払う入居金が高額なところもあります、そして、入居後は毎月、食費や管理費、居室での光熱費や水道代、電話代などが必要です。
いろいろなスタイルの老人ホームがありますが、高齢者の入居者に食事や家事などの生活サービスと健康管理も含めた介護サービスを提供しているところはすべて有料老人ホームとして届け出します。
なお、軽費老人ホームとよく比較されますが、軽費老人ホームには入所に一定の基準がありますが、有料老人ホームにはありません。
●働いている職員は、介護職員が中心の施設と生活サポート職員が中心の施設があります。
施設長や事務職員のほか、生活相談員、介護職員、看護職員、栄養士、調理員などがいます。
介護型のホームでは作業療法士、理学療法士が働いているところもあります。
入所者の中には介護サービスが必要のない人もいるため、そうした施設では、生活全般のサポートが中心になります。
有料老人ホームに入居する高齢者の中には、入居のために財産を処分してくる方も多く、ここが終の棲家になるケースもありますので、スタッフは家族同様であり、入居者にはそういった接し方が求められます。
◎有料老人ホームの賃金水準は…
正社員の介護職として働く場合は、18万円~20万円くらいが多いようです。
介護福祉士やホームヘルパー2級などの資格によって給与額に差があります。
介護福祉士で22万円程度からというところもあります。
パートの採用も多く、時給700円~1,000円位が多いようです。
●施設の将来性は、団塊世代の高齢化で、ますます需要が拡大しています。
2010年では、全国に4,144のホームがあります。
5年前の2005年の1,406施設で約2.9倍、利用者は161,625人で約2.3倍、職員数82,165人(常勤換算)で約2.2倍も増えています。
この数字は、他の介護老人福祉施設などの老人施設に比べても多くなっており、それだけ需要や人気があるということです。
ある程度の自立した生活は送れるが、体力的に食事の支度や掃除などの家事が辛い、一戸建てはセキュリティの面で心配といったような理由で、老後の住まいに有料老人ホームを選ぶ人は、団塊世代の高齢化にともないしばらくは増加が続くでしょう。
コメント