仕事の内容について
高齢化が進につれて、寝たきりや認知症の高齢者が増加している状況の中で、介護の問題が浮き彫りにされてきています。
介護福祉士は、そのような介護の現場の第一線で活躍しています。
介護福祉士は1987年に施行された「社会福祉士・介護福祉士法」に基づいた国家資格です。
その職務は、専門的な知識と技術を生かして、身体的・精神的な障害によって、日常生活が困難な障害者の介護を行ないます。
また、その本人だけでなく、介護者に対しても介護に関する指導や相談を行ないます。
社会福祉士が主に「ソーシャルワーカー」と呼ばれているのに対し、介護福祉士は「ケアワーカー」と呼ばれることもあります。
具体的な仕事の内容としては、老人ホームや身体障害者更生養護施設などの入所型の福祉施設内での介護、在宅では、高齢者・心身障害の訪問介護や自立支援などがあります。
また、介護職としての専門性を生かして、在宅介護支援センターの職員として相談にあたる場合もあります。
介護を必要とする人や自宅で介護している家族の悩みや心身の問題は、千差万別で、それぞれのニーズに応じた介護や支援をしなければならないのです。
そのために、福祉の知識の他に、栄養学、調理、心理学、医学に関する幅広い知識とリハビリテーション技術などが必要となります。
資格がなくても介護の仕事はできますが、確かな介護の技術や福祉に関する専門知識などを習得した介護福祉士は、介護のスペシャリストとして、今後はますます必要性が高まる仕事といえます。
職場の状況について
有料老人ホームや養護施設などの入所型施設をはじめとして、老人デイサービスセンターなどの通所型の事業所、自宅での介護を受けるための在宅型サービス事業所など、介護が必要なすべての分野で働く場があります。
雇用形態と初任給について
公立の施設に努めた場合は、公務員と同じで各地方自治体の給与規定に沿ったものとなります。東京都の場合は、大学卒業者の初任給で約20万円、短大卒で約178,000円です。
そして、夜勤手当や宿直手当などが加算されます。民間の施設や病院に勤務した場合は、規模や勤務形態によって大きく開きがあるのが現状です。
●資格の将来性について
今後、65歳以上の高齢者の割合はますます増加の傾向にあり、2015年に25%を超え、2020年には28.7%、今後65歳以上の高齢者は、人口の3.5分の1を超えると予測されています。
すでに核家族化が進行し、家族だけで介護することが困難な現実もあります。
このような時代背景から、介護のエキスパートは、ますます必要とされるでしょう。
今、高齢者福祉の充実が重要な課題であり、施設が増えるとともに、より質の高い人材の質の向上を目指し、ホームヘルパー資格者には介護福祉士資格を取得するように指導がされています。
ですから、介護に携わる仕事に就きたいと考えた場合、ぜひ取得しておきたい資格の一つです。
介護福祉士になるためには
介護福祉士になるためには、大きく分けて3つのルートがあります。
一つ目は、養成施設ルートで①介護福祉士養成施設(2年制・3年制・4年制)を卒業し、国家試験免除で資格を得る方法②福祉系大学など・社会福祉士養成施設など・保育士養成施設などを卒業し、介護福祉士養成施設(1年以上)を卒業(修了)して資格を得る方法。
2つ目は、福祉系高校のルートで③旧カリキュラム(平成20年度以前の入学者)・特例高校など(平成21年度以降入学者)が実務経験9ヵ月以上の者は介護技術講習を受講後と受講技術受講を受けない者に分かれて、それぞれ筆記試験と実技試験(介護技術講習の受講者は免除)を受けて合格し資格を得るパターン④新カリキュラム(平成21年度以降入学者)は筆記試験(実技試験免除)を受けて合格し資格を得るパターン。
3つ目が実務経験ルート⑤実務経験3年以上の者が筆記試験と実技試験を受験するパターン⑥介護技術講習または実務研修を受講し、筆記試験を受験(実技試験免除)するパターンがあります。
介護福祉士の登録者数は、2020年2月末現在で169万4380人、ここ数年間は年間数十万人規模で増加しています。
■受験のデータ/○受験申し込み:例年8月上旬~9月上旬○筆記試験:例年1月下旬頃○実技試験:3月上旬頃〇試験科目:○筆記試験(10科目群)①人間の尊厳と自立、介護の基本②人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術③社会の理解④生活支援技術⑤介護過程⑥発達と老化の理解⑦認知症の理解⑧障害の理解⑨こころとからだのしくみ⑩総合問題○実技試験:介護等に関する専門的技能(※実技試験は筆記試験に合格した者のみ)○試験発表:例年3月下旬○試験会場:全国各地(2022年度予定、筆記試験34ヵ所、実技試験2ヵ所)○受験料:18,380円(新型コロナウイルス感染症対策のため、試験会場の増設、試験実施要員の増員等を実施する必要が生じ、試験事務にかかる経費が増大のため2021年改定)
■問い合わせ先/公益法人社会福祉振興・試験センター 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6 SEMPOS(センポス)ビル TEL:03-3486-7559 http://www.sssc.or.jp/
コメント