介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修(旧ホームヘルパー)

仕事の内容について

ホームヘルパーは、高齢者や身体障害者など、身体的・精神的に日常生活を送るのに支障にある人の家庭を訪問し、サービスを提供する職業です。

仕事の内容は、大きく2つに分けられます。

食事や排泄、衣類の着脱、入浴、体位変換、通院の付き添いなどの身体的介護
もう一つは、掃除、洗濯、調理、買い物などの生活援助です。

また、日常生活の上の相談やアドバイスなどの精神的なケアも充実した生活をバックアップすることも重要な仕事です。

そして、求められる資質として最も大切なことは、常に相手の立場に立って考えるおもいやりの心です。

相手が手助けを必要する高齢者や障害者の方々ですから、些細なしぐさや表情から相手も気持ちを読み取る力が、信頼関係を築くために必要になります。

また、細やかなサービスを提供するだけではなく、自立の支援を目的としているところが、単なるお手伝いさんとは異なるところです。

さらに、社会的責任も大きいので、それだけにやりがいも感じられる仕事といえるでしょう。

職場の状況について

ホームヘルパーが活躍できる職場は、非常に広範囲で、民間の在宅サービス事業者に就職・登録し、仕事に就くのが一般的ですが、老人デイサービスセンター介護老人福祉施設病院障害者のための施設や、また、公務員として市町村の介護施設などに勤務することもあります。

そして、パートや短期間就労など、自分の都合に合わせて働くことができるのがホームヘルパーの特徴でもあります。

雇用形態と初任給について

雇用は、公務員、正社員・正職員、常勤ヘルパー、また、非常勤の登録型ヘルパーとして活躍する人も多く、最近では正社員としての雇用は減少傾向にあります。

また、ボランティアとして働く人もいます。給与は、ホームヘルパー1級か2級かまた、地域によって、その差は大きく、時間給では1,000円~2,000円くらいの幅があります。

自治体で働く場合には、その自治体や本人の経験年数にもよりますが、公務員でおおよそ収300万~400万円です。

また、福祉施設などに勤務した場合の初任給は、月15万円以上のようです。

この資格の将来性について

高齢化にともない、現場では慢性的な人手不足で、今後ますます需要が高まる傾向にある職業です。

しかし、介護保険法の下ではホームヘルパーのままでは給与の上昇は難しく、国は介護の質を上げるためにも介護職を「介護福祉士」に一本化する方針です。

ホームヘルパー2級または、介護職員初任者研修資格を持っており実務経験が1年以上、研修時間150時間、実務経験1年未満の場合は研修時間350時間あれば、介護福祉士の受験資格が得ることができるため(2016年度より、介護の実務経験3年以上に加えて、「介護福祉士実務者研修」の修了が受験要件に加わりました)、経験を積んで介護福祉士などの上級福祉系資格の取得につなげるなど、ホームヘルパーをステップアップの第一歩ととらえる人も多くいます。

福祉・介護の仕事の入り口として適した資格といえます。

逆に、将来、自分の家族の高齢者を在宅で介護すること考え、知識や技術を得るために学びたい資格を取りたいという人も増えています。

ホームヘルパーになるためには?

ホームヘルパーとは、厚生労働省が定める認定資格です。

介護福祉士のように試験の合格者に対して与えられる国家資格とは違い、各地地方自治体や民間の養成研修期間が主催しているホームヘルパー(訪問介護員)養成研修など受講することによって取得できます。

研修には介護福祉士実務者研修、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー1級・2級)があります。

ホームヘルパー2級は、2012年度末で廃止になっていますが、基本講習を130時間受ける必要がありました。1級を取得するために、2級取得者では1年以上の実務経験があれば230時間の研修で受けることができました。

2013年度からは、「介護職員初任者研修課程」という新しい資格がスタートしています。

2006年度に厚生労働省が定めた「介護現場で働くための資格要件を国家資格の介護福祉士に一本化する方針」により、さらに専門的な知識と技術を取得するための機会として、「介護職員基礎研修」が設けられていました。

将来的にはこの研修に一本化されますが、福祉業界から評判が悪く、研修時間が長い、受験費用が高いなどがネックのようでした。

この「介護職員基礎研修」の内容は、無資格・介護未経験者の人は500時間課程(講義・演習360時間、実習140時間)を基本として、実務経験者1年以上の経験者は、ホームヘルパーで60時間、ホームヘルパー2級で150時間、実務経験1年未満の場合は、ホームヘルパー1級で200時間、ホームヘルパー2級で350時間の研修時間で、時間免除数等の措置で、それぞれ短縮されていました。

また、研修の募集時期や受講方法(通学・通信)、研修期間等は各自治体によって異なるような内容でありました。
しかしこの制度は2012年度末の2013年3月末まで、その後は「介護職員初任者研修」と名称の変更が行なわれました。

初任者研修の資格を取得するには、130時間のカリキュラムを修了して修了試験(筆記)で合格する必要があります。

ですから、介護職員初任者研修を修了するれば、介護の資格が取得できるのです。
以前より比較すると、取得しやすくなっています。

■問い合わせ先/各都道府県介護職員基礎研究担当部局




HappyCare2

1962年9月15日生まれ。 神戸市在住。 資格:実務者研修

Recent Posts

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅が、…

2年 ago

社会福祉士

仕事の内容について この資格は…

3年 ago

社会福祉主事(任用資格)

仕事の内容について 社会福祉主…

3年 ago

ケアマネジャー(介護支援専門員)

仕事の内容について ケアマネジ…

4年 ago

介護福祉士

仕事の内容について 高齢化が進…

4年 ago

看護師

仕事内容について 看護師は、病…

4年 ago