社会福祉士

福祉・介護の資格ガイド

仕事の内容について

この資格は「名称独占資格」といい、社会福祉士の資格を持たないものは「社会福祉士を名乗ることはできません」。

しかし当然、この資格を持っていなくても社会福祉関係の仕事に就くことはできます。
社会福祉士は、福祉に関する全般的な相談や、各種の支援を行ないます。

例えば、障害者や高齢者、患者、児童などの福祉に関する悩みや問題に関する相談役として、また、経済的に困窮している人からの相談を受けたり、地域の福祉を活性化させるといった役割もあります。

それらの仕事は、一般的に社会的弱者とかかわりますから、高い人権感覚が必要とされます。

それは、児童相談所や児童家庭支援センターに勤務する場合、福祉の対象となる生活に困った子どもを持つ親から寄せられるさまざまな問題に対し、事情に見合った施設を紹介したり、入所した後は育児の指導や就職活動の支援も行ないます。

また、施設の勤務では、対象となる人々と生活をともにしながら、心理カウンセラーと連携しながら心のケアにも携わります。

そして、施設の入所者が病院などに行く場合などには、付き添い兼運転手をすることもあります。

その他にも、高齢者やその家族が介護保険制度のさまざまなサービスを選択する場合、専門家としてアドバイスしたり、コミュニティワーカーとして福祉教育を推進していくなど、地域の福祉の面での役割もあります。

このように社会福祉士とは福祉全般にかかわる職業であり、福祉の専門家であり、かつリーダー的な役割を持つ資格なのです。

仕事の範囲が非常に広いため、現場では「社会福祉士」という名称ではなく「ソーシャルワーカー」や「相談員」、「児童指導員」と呼ばれることが多いようです。

職場の状況について

公的機関の相談窓口、さまざまな福祉施設、社会福祉協議会、医療機関のほか、NPO、独立事務所などがあります。

雇用形態と初任給について

公務員として働く場合は、初任給は大学卒で17万~20万円短大・専門学校卒で15万~17万円です。また他の資格を持っている場合は、1万円ほどのプラスされることが多いです。

民間の施設で働く場合は、それぞれの施設や地域によって大きく差があるのが現実です。
初任給は15万~18万円が一般的ですが、主任相談員や施設長として就職や経験・知識などによって、それ以上となる場合もあります。

夜勤や宿直といった勤務手当が就くほか、退職金については、国が保障する「社会福祉施設職員退職手当」という制度や社会福祉協議会の退職金共済制度、各社会福祉法人が独自に設けている制度もあり、また、民間で働く場合も公務員と同程度の保証が得られると考えます。

資格の将来性について

社会福祉士の求人は、他の、介護福祉士や保育士と比較すると少ないのが現実です。

現在は、就職先を見つけるには努力が必要ですが、高齢化社会で、増加する介護問題や近年増加傾向にある青少年の心の問題などによって、福祉職のリーダーである社会福祉士は、今後ますます必要とされていくでしょう。

社会福祉士になるためには、国家試験に合格することです。

◎受験資格/
①4年制福祉系大学で指定科目を履修した卒業者
②3年制の福祉系短大・専修学校・各種学校で指定科目を履修した卒業者で、相談援助の実務を1年以上経験した者
③2年制の福祉系短大・専門学校で指定科目を履修した卒業者で、相談援助の実務を2年以上経験した者
④児童福祉司、身体障害福祉司、査察指導員、知的障害者福祉司、老人福祉指導主事などを5年以上の実務経験を積んだ者
⑤4年制福祉系大学で基礎科目を履修し、社会福祉士の養成施設(6ヵ月以上)を卒業(修了)した者⑥3年制福祉短大で基礎科目履修し、福祉関係の実務経験1年以上積んで、社会福祉士養成施設(6ヵ月以上)を卒業(修了)した者
⑦2年制福祉短大で基礎科目履修し、福祉関係の実務経験2年以上積んで、社会福祉士養成施設(6ヵ月以上)を卒業(修了)した者
⑧4年制の一般大学を卒業して、社会福祉士養成施設(1年以上)を卒業(修了)した者⑨3年制の一般短大を卒業して、福祉関係の実務経験1年以上積んで、社会福祉士養成施設(1年以上)を卒業(修了)した者
⑩2年制一般短大を卒業して、福祉関係の実務経験2年以上積んで、社会福祉士養成施設(1年以上)を卒業(修了)した者⑪福祉関係の実務経験4年以上積んで、社会福祉士養成施設(1年以上)を卒業(修了)した者

◎試験内容/
社会福祉士に必要な知識と技術があるかどうかを見ます。
試験方法は、マークシート方式で19科目(18科目群)150題が出題されます。

合格基準は総得点の60%以上で、どの科目も0点がないことです。
社会福祉士になる場合の最短ルートは、福祉系の4年制大学を卒業して国家試験に合格することです。

また、福祉系の学校が必ずしも社会福祉士になるための科目を教えているわけではありません。
また、実務経験とは、福祉事務所や児童相談所、障害者更生相談所などで、福祉司や査察指導員としての経験です。

■受験のデータ/

○受験申込み期間:例年9月上旬~10月上旬

○試験日:例年2月上旬の日曜日(令和5年2月5日(日曜日)

○合格発表:例年3月(令和5年3月7日(火曜日)

○試験会場:全国各地(令和5年:24試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、熊本県、鹿児島県、沖縄県

○受験料:19,370円

■問い合わせ先/公益法人 社会福祉振興・試験センター 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6 SEMPOS(センポス)ビル TEL:03-3486-7559 URL:http://www.sssc.or.jp)


ミラクス介護

コメント

タイトルとURLをコピーしました